読書記録 2022年10月

 今月はSF(Science Fiction)の三冊を読んでみました。海底二万里のジュール ヴェルヌの今注目されている海底の世界とその美しさ、十二国記の序章としての現代社会での妖怪の出現、記憶翻訳者の2巻のうちの最初の巻でしたが、どれもSFとしての設定が良くできていること、つまり科学で明らかにされている前提からしっかりそれぞれの世界が構築されており、それぞれの物語への展開が現実社会のパラレルワールドとして魅力的でした。

10月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:1400
ナイス数:72

記憶翻訳者 いつか光になる (創元SF文庫)記憶翻訳者 いつか光になる  (創元SF文庫)
 自分の考えていることや感じたことは、表現しなければ誰にもわからないし、知ることは出来ない。でも、雰囲気や挙動のようなことから感情が漏れて共感することができる人もいる。そんな強すぎるとマイナスになることにもなる共感性を、SFっぽく感じられないようなリアルさとギミックで、自分や大切にしたい人の理解として求めようとする展開にとても共感できた。(感想
読了日:10月27日 著者:門田 充宏


魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)魔性の子 十二国記 0  (新潮文庫)
 自分と関係のないところで、自分の意思とは関係もなく、他人の価値観で物事が動いてしまうことの違和感の解消はなかなか出来ない。ましてや、引き続き起きてしまうと、自分が生きている意味がわからなくなってしまう。でも、その理由に気が付くことによって、生き方を受け入れてやっと生き方の筋が出来るようになるのかもしれない。(感想
読了日:10月12日 著者:小野 不由美


海底二万里 (集英社文庫―ジュール・ヴェルヌ・コレクション)海底二万里  (集英社文庫―ジュール・ヴェルヌ・コレクション)
 長編物語で、地球各地でのイベントがハラハラドキドキしたり、美しいものと遭遇したり、世界にのめり込んでしまった。なぜ探索を行うかということもテーマのひとつではあると思いますが、海への探索は19世紀後半の当時だけではなく、今でも未解明なフロンティアであることを思うと、単なる空想科学小説を越えた魅力を感じた。(感想
読了日:10月03日 著者:ジュール ヴェルヌ

読書メーター